この記事のポイント

  • Windows 11の最新版「Version 25H2」が配信開始
  • 25H2は大型アップデートではなく、比較的小規模な「イネーブルメントパッケージ」
  • タスクバー消失やネット接続の不具合が報告されている
  • アップデート後の対処法と、待つべきかの判断基準を解説

Windows 11 25H2とは?

2025年10月、Microsoftより「Windows 11 Version 25H2」の配信が開始されました。このアップデートは、Windows 11の最新バージョンとして位置づけられていますが、実は過去の大型アップデート(24H2など)とは少し性質が異なります。

25H2は「イネーブルメントパッケージ」と呼ばれる比較的小規模なアップデートファイルで配信されています。これは、システムに既に存在している機能を有効化する仕組みで、完全に新しい機能を大量に追加するものではありません。

報告されている主な不具合

1. タスクバー消失の問題

アップデート後、一部のユーザーからタスクバーが表示されなくなったという報告が上がっています。これは、Windowsの基本的な操作に大きく影響する問題です。

2. ネット接続の不具合

インターネット接続が不安定になったり、接続できなくなったりするケースも報告されています。特に、Wi-Fi接続に問題が発生するケースが多いようです。

アップデートは「待つべき」か?

現時点では、以下のような状況に当てはまる方は、アップデートを急がない方が良いでしょう:

  • 業務で使用しているPCで、トラブルが許容できない場合
  • ネットワーク接続が重要な作業を行っている場合
  • 安定性を最優先する場合

一方、以下のような方は、アップデートを検討しても良いでしょう:

  • 最新の機能やセキュリティパッチを早期に導入したい方
  • 不具合が発生しても対処できる技術的知識がある方
  • テスト環境で試してから本番環境に適用できる方

不具合発生時の基本的な対処法

もしアップデート後に問題が発生した場合、以下の対処法を試してみてください:

  1. PCの再起動: まずは基本的なトラブルシューティングとして再起動を試みます
  2. システムの復元: アップデート前の復元ポイントに戻すことで問題を解決できる場合があります
  3. Windowsトラブルシューティングツール: 設定 → システム → トラブルシューティングから自動診断を実行
  4. ドライバーの更新: 特にネットワークアダプターのドライバーを最新版に更新

詳しい対処法と技術的な解説はこちら

より詳細な手順、スクリーンショット付きの解説、および最新の情報は、弊社スタッフがNote上で執筆した完全版記事でご確認いただけます。

Noteで全文を読む

関連情報

Windows 11対応PCへの買い替えをご検討の方へ

弊社では、Windows 11に正式対応した再生中古PCを販売しています。新品の半額以下でご提供可能です。

詳しく見る

データ消去サービス

古いPCの処分をご検討の方は、安全なデータ消去サービスもご利用いただけます。

詳しく見る
ブログ一覧に戻る