新しいWindows 11パソコン、おめでとうございます!✨ 箱から出して電源を入れた瞬間はワクワクしますよね。

初期設定のままでも基本的な操作はできますが、少しだけ設定を見直すだけで、もっと安全に、もっと快適に使えるようになります。特にセキュリティやプライバシーに関わる設定は、早めにチェックしておくことをおすすめします。

この記事のポイント

  • Windows 11購入後、最初にやっておきたい必須設定7選を紹介
  • セキュリティとプライバシーを守る設定を優先
  • 使いやすさを向上させる快適設定も紹介
  • すべての設定は5〜10分程度で完了可能

設定1:Windows Updateを最新の状態にする

1Windows Updateを最新の状態にする

なぜ重要? セキュリティパッチや不具合修正が含まれているため、最新の状態にしておくことで、セキュリティリスクを最小限に抑えられます。

設定方法:

  1. 「設定」→「Windows Update」を開く
  2. 「更新プログラムをチェック」をクリック
  3. 更新プログラムがあればインストール(再起動が必要な場合あり)

所要時間: 5〜30分(更新プログラムのサイズによる)

設定2:プライバシー設定を見直す

2プライバシー設定を見直す

なぜ重要? Windows 11の初期設定では、多くのプライバシー関連の設定がオンになっています。必要のない情報共有をオフにすることで、プライバシーを保護できます。

設定方法:

  1. 「設定」→「プライバシーとセキュリティ」を開く
  2. 以下の項目を確認・調整:
    • 「全般」:広告ID、診断データ、位置情報サービス
    • 「音声認識」:音声認識サービス
    • 「診断とフィードバック」:診断データの送信
  3. 必要に応じて各項目をオフにする

所要時間: 3〜5分

設定3:Microsoft Defenderを有効化・確認する

3Microsoft Defenderを有効化・確認する

なぜ重要? Windows 11には標準でMicrosoft Defenderが搭載されており、基本的なウイルス対策はこれで十分です。有効化されているか確認しましょう。

設定方法:

  1. 「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「Windows セキュリティ」を開く
  2. 「ウイルスと脅威の防止」を確認
  3. リアルタイム保護が有効になっているか確認

所要時間: 2〜3分

設定4:自動ログインを無効にする

4自動ログインを無効にする

なぜ重要? パスワードなしで自動ログインが設定されている場合、PCを紛失・盗難された際に情報が漏洩するリスクがあります。

設定方法:

  1. 「設定」→「アカウント」→「サインイン オプション」を開く
  2. 「サインインが必要」の設定を確認
  3. 「PCがスリープ状態から復帰したとき」を「常に」に設定

所要時間: 1〜2分

設定5:スタートメニューとタスクバーをカスタマイズする

5スタートメニューとタスクバーをカスタマイズする

なぜ重要? 使いやすいレイアウトにすることで、作業効率が向上します。

設定方法:

  1. 「設定」→「個人用設定」→「スタート」を開く
  2. よく使うアプリをピン留め
  3. 「設定」→「個人用設定」→「タスクバー」で、タスクバーの表示項目を調整

所要時間: 3〜5分

設定6:不要なアプリを削除する

6不要なアプリを削除する

なぜ重要? プリインストールされている不要なアプリを削除することで、ストレージ容量を確保し、PCの動作も軽くなります。

設定方法:

  1. 「設定」→「アプリ」→「インストールされているアプリ」を開く
  2. 使用しないアプリを探す(例:ゲーム、Microsoft Teams、Xbox関連など)
  3. アプリを選択して「アンインストール」をクリック

所要時間: 5〜10分

設定7:ファイル履歴またはバックアップを設定する

7ファイル履歴またはバックアップを設定する

なぜ重要? 万が一のデータ消失に備えて、定期的なバックアップを設定しておくことで、大切なデータを保護できます。

設定方法:

  1. 「設定」→「システム」→「バックアップ」を開く
  2. 「OneDrive」または「ファイル履歴」を設定
  3. バックアップ先を選択(外付けHDD、USBメモリ、OneDriveなど)
  4. バックアップの頻度を設定

所要時間: 5〜10分

まとめ

以上、Windows 11購入後に最初にやっておきたい必須設定7選でした。これらの設定を行うことで、より安全で快適にWindows 11を使い始めることができます。

すべての設定を一度に行う必要はありませんが、特にセキュリティとプライバシーに関わる設定(設定1〜4)は、できるだけ早めに確認・設定することをおすすめします。

詳しい設定手順とスクリーンショットはこちら

より詳細な手順、スクリーンショット付きの解説、および追加の快適設定については、弊社スタッフがNote上で執筆した完全版記事でご確認いただけます。

Noteで全文を読む

関連情報

Windows 11対応PCをご購入の方へ

弊社では、Windows 11に正式対応した再生中古PCを販売しています。新品の半額以下でご提供可能です。

詳しく見る

PCサポートサービス

設定でお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。専門スタッフがサポートいたします。

お問い合わせ
ブログ一覧に戻る